日記っつーか雑記
2008年 1月
■ 1月 22日 (火) |
うは、更新終えたら既に誕生日過ぎとる(ぉ ▼ じじゅうしない大人の mini-4WD ![]() この写真のまんまのセッティングで某店に行って走らせたら、 そこそこ安定して走るじゃない。レーンチェンジャーも飛ばん。さすが漏れ。 だけど この状態だとサイドローラーの位置が高すぎて、ローラー接触位置が フェンスの上部ぎりぎりくらいになっちゃう。こらあかん。 つーわけでスペーサーの数を減らしたり増やしたり四苦八苦しつつ ローラー位置を気のせい程度下げて、尚且つリアローラーをまじかるプラりんに換装。 ついでにモーターもパワーダッシュにしてレッツゴー!内周ヘアピンでトルネード(ぉ ブッ飛んだマイマシン、店のショーケースの下へ つん潜りやがりました。Oh! くっ、パワーダッシュじゃ回転数強すぎて このセッティングじゃダメなのかッ! 仕方ない、トルクチューンに戻してもう一度・・・また同じ場所で飛んだ。馬鹿な! なっんでっやねーんとか考えながらスタビポール見たら、なんか後ろに傾いてる? ![]() アッギャアアアアアアア!!!1 サイドステーぶち折れてるー!? なぜ!いつ折れた!どこで折れた!漏れの心も折れた!(ぉ 多分パワーダッシュでブッ飛んだ時、ショーケースの下で致命的ダメージを受けたな。 保護のために着けたポールが逆に仇となるとは。こりゃまいった。 さらばマイマシン、たった10年の付き合いだったが 貴様の事は忘れない(´TωT`) ってこんなことで終わってたまるか!1 死んだのはサイドステーだけじゃねーか! こんなもん補強すりゃどうにでもなるわい!待ってろ、すぐに蘇らせちゃる! トンテンカントンカチンギギギガガガドンガラガッシャーン(子供漫画的擬音) ![]() できたよ!弓型FRPを切削、サイドステー前部に穴開けて 裏からネジ止め補強! 漏れのXマシンは不死鳥、その名の通り ひと握りの灰さえあれば、また羽ばたくのだ! ![]() ついでに上からも補強、名づけてFRPサンドイッチステーだ!やったね ハカセくん! サイドステーが弱いなら FRPに直接ポールぶっ挿しゃ解決じゃないか ってな間に合わせ的やっつけ思想で生まれたのが この補強法。 ハッキリ言ってオリジナルのステーとは比べ物にならん剛性を持ってるんだぜ。 今までは手の力で簡単にふにゃふにゃしてたポールが がっちりと固定されるように。 最初は瞬間接着剤(ゼリー状)で貼り付けようと思ったが、 再び移植するかもしれない事を考えると ネジ止め方式にした方が使い回せていいやね。 こいつのおかげで以前のように ローラーを直接ポールに着けられるようになったぞ。 つまりローラー位置を下げる事に成功したのだ!うは、なんという怪我の功名(ぉ ![]() 一度死んで蘇ったので 冥闘士(スペクター)よろしく真っ黒ボディになってしまいました。 リアウイングも死の国へ落ちた際になくしてしまったようだ。地獄マシンぽいし、いいか(ぉ 因みにFRPサンドイッチステーにも弱点があって、 一部ボディ以外は切削しないと着かなくなってしまうのである。 まさに一度死して蘇ったマシンらしいリスクを持ったと言わざるを得ない。 つー事で、取り敢えず走らせてみたところ、トルクチューンじゃ全く飛びませんでした。 パワーダッシュは・・・飛んだり飛ばなかったり。やっぱパワーのあるモーターだと しっかりとした対策を施さなけりゃだめくさい。あと一息っぽいけどね。 我がホーム模型店のコースを39周・・・ つまり電池が尽きるまで全く飛ばずに完走しますた。 つぅか漏れのマシンってこんな速かったっけか?トルクチューンなのに・・・ よくやった、とフロントローラー見たらプラスチック部分磨耗しまくり。 うは、これ600円もするのに・・・寿命短すぐるじゃまいか。がぼーん。 ▼ らぐなろっきんぐ なんでも、プレイ動画をうpしてもいいという事になったとかなんとか? ふんじゃ漏れも剣士さんのはしくれだし、てきとーに狩りの様子でも録画しちゃおうかしら。 そんな感じでペノメナ狩りの様子でも・・・と、録画を開始したら3分で ![]() サンゴ 5,000個ぶんどっても出なかったカードがポロリと出やがる始末。 その直後にカタール、ドレインリアーカードまで入手。おいおい、どうなってんの。 だが人生そうそう何もかも上手く運ぶもんじゃなく、動画を確認したら 最初の1分半しか撮れてないでやんの。神になれたかもしれなかったのに(ぉ まぁ、そのうちぬこ動にテキトーにうpするかもしれん。期待しないで待ってくだされ。 取り敢えず私信。らるたそ、ログインした時 お金返しますんで宜しく! つっても +8トリプルスマッシュグラなんてもん買っちゃったんで 返せるのは半分ですけども(ぉ ![]() ある CFのいちにち ![]() 列とあらば 混ざらざるを得ない |
■ 1月 1日 (火) |
先月の雑記。 明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い申し上げます。 今年もいつも通り趣味に突っ走りまくります、そして必ずリアル転職します(ぉ ▼ じじゅうしない大人の mini-4WD □ 前回までの あらすじ □ ![]() 10年前のマシンをグリスアップし、そのままのセッティングで走らせに行った ぬこさん。 だが悲しいかな、現在主流のマシンに速度面でまるで敵わないばかりか、 遅いマシンのくせに コーナーでぶっ飛びまくる。セッティングを何度も変えつつ走らせていたが、 現在使用中のXマシンは経年劣化とコースアウト時のダメージで、既に限界が近い。 ![]() そこで新たなマシンへと魂を移すべく作業を行っていたが、今まで愛用していた グレードアップパーツは現在オークションくらいでしか手に入らない有様である。 だが!ぬこさんは現在発売中のパーツに希望を見出した!それは一体・・・!? ってな感じで、昨日の続き。って見てない人の方が圧倒的に多そうなんで一応書くと 年明け直前に先月の雑記をさりげなく更新しましたので御覧下さい。その続きであります。 現在は作っていない為、オークションでしか手に入らないであろう スタビポール・ローラーセット。漏れはこのパーツ好きなんで、実用性云々は別として 敢えて使い続けてるわけなんですが・・・代用できそうなパーツがありましたよ。 ![]() リヤダブルローラー・FRP&強化ステーセット という、とても長い名前のパーツセット。 限定パーツだけど、割と最近になって発売されたものっぽいんで まだまだ手に入る。 おねだん 税込¥483 と少々お高いけど、スタビポールローラーセットを 現在この値段で手に入れられるかっつったら まず無理であろう。よって無問題。 ![]() で、セットの中にこんなのが入ってるのだ。リア二段ローラーセッティング用の軸。 ![]() 左から順に 通常ワッシャ スプリングワッシャ ローラー軸 ナット 主役 ローラー軸 ナット。 こいつをうまいこと組み合わせてやれば、スタビポールローラーの代用品になるのだ。 ![]() まずは長いねじ切りの方にナットを通す。こっち側が下になるのだ。 スプリングワッシャは小さいので、なくさないように注意。 案外貴重品なんだよ、これ。セットには5個しか入ってないしね。 あとは主役を中心に近い方から順番に接続してやれば・・・ ![]() こんなのが出来る。それっぽくなったね?こいつを二本作るべし。 ![]() 接続。まごうことなきスタビポール・ローラーではないか。グゥレイトォ!(ぉ 上側のローラー軸(金色)を上下逆にしてやれば、従来通りの使い方も可能ですぜ。 尚、ローラーの高さも ワッシャ二種を下に挟む事で、ある程度調整が可能。 下側のワッシャ二種をナットに換えてもOKだけど、そうするとネジ山が短くなるんで ちょっと不安かもしれない。上の写真のままでも機能的には十分なので これでいこう。 この代用品、オリジナルの軸よりも若干太いみたいなんで、 本来のスタビポールローラーに比べ、わずかだけど剛性アップだ!やったね! 更にこのセットに付属してる強化用アルミパイプを使えば、もっと太くしてやれるけど 残念ながら一本分しか入ってないので、2セット買わなきゃ出来やしない。ひどいぜ(ぉ ![]() 建造中の新生Xマシンにゲットオン。 ボディは仮のものです。TRFは必ず仮ボディ扱いですな(ぉ つや消し塗装しまくったものの、真っ黒すぎてイメージがよくないな。 これではまるで敵役っつーか死神マシンではないか(ぉ ![]() ポールの高さは FRPプレート一枚分くらいの違い。代用品の方がちょっと低い。 だけど このくらいの高さがあれば、ちょっとの加工でそのままボディの着脱が出来るのだ。 漏れはスタビポールはボディの保護を目的としてるんで、ローラーは着けなくてもOK。 だけど、現在主流のリアダブルローラーはあんま好きじゃないんだよねぇ・・・。 みんなやってるしのぅ。とくにベアリングローラーはコーナリング時に ガーガーガーガーやかましく鳴り響くから 使いたくないのだ。 自分なりに色々考えて実行してみて、どうしてもダメなら リアダブルもやってみようか、みたいな。簡単に考えるのをやめてはならない(ぉ ![]() 左が漏れのマシン本来のボディ、バスターソニック Xシャシー仕様。 バスターソニックのボディは優秀でのぅ、少々の加工で様々なシャシーに積めるのじゃよ。 右のスーパーアバンテも同様なんで、一応Xシャシーに積めるようにしてみたけど、 こやつは窓にマスキングかけて赤く塗る予定・・・フェラーリっぽく(ぉ ▼ 先月購入したアイテムさんたち ![]() 装着変身 仮面ライダー電王 ライナーフォームですな。 塗り分けが多めなせいか、塗装の質がいつも以上にヤバい・・・! しかし、出来そのものは電仮面のバランスを除き 言う事なっしん! ![]() 同じく装着変身以下略 ウイングフォーム。 これは電仮面のサイズもバランスよくて、なかなか良好な出来だと思います。 塗装の質については・・・まぁ諦めるしかないわな(ぉ しかもこれ店頭販売じゃなくて通販限定なんで、塗装の品定めが不可能!Oh! ![]() 聖闘士聖衣神話 ゴッドウォーリアー ベータ星メラクのハーゲン。 八本足のうまっこ、Sleipnir がモチーフだったね。かっこいいぞ。 ただし!前々から何度も言っているが、漏れはアスガルド編あんま知らん! のでネタもレビューも割愛だフォルァ(ぉ ![]() 使徒XXnano っつーシリーズの綾波・・・じゃなくてリリスだって。 買っといてアレなんですが、漏れエヴァの事は殆ど知りません(ぉ 頭身の低いキャラに弱いのがバレバレですまん;y=ー( ゚ω゚)・∵ ![]() サイズは ねんどろいどくらいかと思ったら、もっと小さかった。 パッケージ自体が 500ml ペットボトルよりも小さいだなんて。 届いて実物を見て こんなちいさいのー!?ってびっくりしたよ(笑 塗装の質は実に良好。漏れが単に当たりを引いただけかも知れんけど(ぉ ![]() VOCALOID 2 シリーズ第二弾、鏡音リン・レン。 ミクよりも扱いがかなり難しいようですな。まだインストールしてません(ぉ シャドウミクロスと同じで、のんびりゆっくりネタ動画でも作るつもりでございます。 余談。先々月あたりから実装してる撮影ブース、ライトはちゃんとしたものなんですが、 肝心の背景・・・実はカレンダーを裏にしてダンボールに貼っただけのやっつけ設備です(ぉ 予算の都合ってヤツだぁーッ!今回はダンボールすら使ってなかったり(笑 たまに数字が透けて見えてる写真があると思うけど勘弁ね!そこ、探さない!(ぉ ▼ らぐなろっきんぐ ![]() なに訳の解らん事を抜かしとるかね、このぬこヘッドさんは(ぉ ぱりさんの持ってるスパナ、剣士がもし装備できたら漏れは間違いなく買ってるね(ぉ ![]() バイアン、イオ、アイザック、クリシュナ、ソレント、カノンは倒した・・・ だが!この中に一人!化けたリュムナデスがいる!(ぉ 先月の一次職集会。今回は伊豆5・・・ペノがいなくなったせいか、ぬるすぎ。 その後コモドのイベント会場へ数人で足を運ぶも、一瞬で追い出されたかのような(ぉ tagir 先生 が復活したようで。復帰待ってたぜーって書き込んだら なんでかNGワードで引っかかって弾かれたんで、この場でおかえりなさいと 言わせていただきます・・・ってここ見てるかどうか解らないけど(笑 |