日記っつーか雑記
2020年 1月
■ 1月 31日 (金) | |||
先月の雑記。 あっれ、正月おわっとった(屑 ってなわけで、今年も宜しくお願い致します(土下座
さんざ文句たれましたが、ライトニングモデルには旧筐体とは比較にならん優れた点がございました。 皿の反応ムチャクソいいな!Red by ふるめたるじゃけっつが繋がりそうだったりとか、 灼熱の24分皿も普通に繋がるとか!こらすげえ!ただし「根本的にやりづらい」という意見は変わらず(屑 それにしても、ソフトウェア上で皿の重さが調整可能ってのはいったいどういう仕組みなんでしょうね(白目
PLL全21種中の難関の一角、Gパーム a & c を習得致しました。 いつも通り、Gaの左バージョンをGcとして扱う!といった覚え方ね。覚えるものは極力少なく!というスタイル。 んで、Gパームには更に b & d が存在するわけなんですが、これがなかなか覚えるのが難しい。 「Gパームb」とひとことに言っても、実際には手順が複数存在するようなので、 一番覚えやすそうなものを選んで・・・と考えていざ習得に走ってみたものの、 よくお世話になっているサイト様 に、わしが選んだ手順の画像が存在しないんですよ。 Gパームは回し方が特殊で、こればかりは流石にいつも通りの覚え方じゃあ無理ぞ・・・ ![]() ってなわけで、上記サイト様より画像を拝借して、自分用手順表をこさえてしまいました。 これを作ったおかげか、なんと1日のうちにうっすら習得に成功。ありがとナス!(土下座 これにより、今現在わしが習得出来ていないPLLは Rパームa&bのみとなりました。よくここまできた(涙 しかしRパームはマジで難しい・・・これも自分用手順表画像こさえないとだめかもしれん。 なお、かんじんかなめの F2L は全然ダメですね(・ω:;.:... 基本必ずF2Lを意識して2つ一緒に入れるようにはしているものの、 考える時間が長すぎて一番のタイムロスの要因となっております。 それでも一応ベストで54秒ぐらいは出るようになったっぽい。もーあとはひたすらノックあるのみだ!
勤め先の近くの某イオンファンタジー、そして旧ホームにいたニャンドラが失踪した事が確認されました(・ω:;.:... もはや我が家の近くの某ホームの1台が、グンマー唯一の生き残り純正筐体となったようです。まじか。 走れる限りは走りますが、せめてベースカラーALL【S】達成までは生きていてくれ(・ω:;.:... |