日記っつーか雑記
2020年 7月
■ 7月 31日 (金) | |||||||||
先月の雑記。 7月も終わろうというのに、一向に夏らしい気候になりませんね!ええこっちゃ() それよりも、再び567の感染者数がえれぇ事になっとんですけど! 今はまだ普通に働いていられるけれど、いつ職を失っても決しておかしくはない。 そんな状況が目の前にある!フリーの求人情報誌もぺろっぺろに薄くなっているぞ! ・・・わしが出来る事は、「感染予防に気を使っているアピール」くらいしかないのですが(・ω:;.:...
ワークアウトROOM4とか来てるそうじゃあないの! ROOM2すらまだ終わっとらん!(・ω:;.:...
![]() バリアントルシファー ッ!!毎年初夏恒例の、通常販売おもしろ枠ですな。 バリア展開ギミック搭載、よってバリアント・・・だじゃれかな?(てきとう 取り敢えず毎作毎作の事ですが、所有ブレーダーの貴方がたは強いの弱いの云々より、 まずは他人へ対する礼儀とかいったものを学んだ方がよいと思います(ガチなダメ出し こんなおもちゃのバトルで強いから一体なんだというのだ、なんで偉そうにしてるんだ君らは(根本から否定するやつ 右の白いのは、コロコロのふろく、ファーストウラヌスレイヤー。 アニメ本編では、ルシファーのレイヤーだけをウラヌスに差し替えたものが旧ベイの扱いをされてましたな。 シールを貼っていない理由?コロコロ付録のシールって紙製なんで、保護シール貼らないとすぐダメになるのよ。 ![]() 実際に回すと こうなりますッ! ピンクの柔らけーベロみてーなやつが遠心力で外側へ広がってバリアになる・・・という触れ込みね。 実際、ベロが展開している状態だと 本体に直接ぶつかる事は困難なんですが・・・よく考えてみて欲しい。 その「バリア」は「本体からにょきっと生えている」。つまりバリア()に触れれば、本体のスタミナ(回転速度)はガリガリ削れる! バリアってそーいうもんじゃねー気がするんですけどwwwwww ![]() フラッシュ炊いて撮影すると、広がっているのがしっかりわかりますね! シュート直後はもっと大きく広がるんだけど、2秒タイマー入れての撮影なんで、 最大展開時を撮るのは無理ですね(・ω:;.:... なお、わざとベロの先端を内側に仕舞って撃つ事で、敢えてバリアを展開させない! という回し方も可能ではあるんですが、レギュレーション的にOKなのかはわからん(゚ω。) で、つえーのかよえーのか?って話なんですけど、別に弱くはないです。 ノーマルスタジアムで戦わせるぶんには、結構理にかなっているギミックな気はします。 しかし、バーストスタジアムやらワイドスタジアムやらビッグベイスタジアムになると・・・ そのベロ展開ギミックが自滅の原因になる事が多々ありますね。スタジアム擦って勝手に止まるやつ。 ドライバーにもよるだろうけど・・・これはアタックタイプに挙動を寄せて相手にぶつけるのが一番楽しい予感(病気 ![]() そして同月に発売日をずらして、まさかの ランダムブースター Vol.21 。ゎぁぃ(白目 見ての通り、レア枠扱いであるディアボロス2種(手前ふたつ)は無事手に入りました。 わしはいつも通りの買い方をして、いつも通り8種類が各2つずつ綺麗に手に入ったんですが・・・ ※ 3つ入っていたのは キングファブニル&コスモペガサス組 どうも今回、アソート崩れが頻繁に発生しているとの噂が流れてますな。 ↓ ランダムブースター基本アソート(6個入袋の配列はてきとう)
01 : デスディアボロス 02 : アビスディアボロス 03 : キングファブニル 04 : コスモペガサス 05 : エアナイトライピオ 06 : エンペラーフォルネウス() 07 : バーンフェニックス エターナルフォースブリザードver 08 : ドランザーボルケーノ 今弾に限らずこんな感じで、普通はダンボール箱いっこが1ロット : 24個・・・6個入袋×4。 中身は事故がない限り、8種が3つずつ綺麗に入っている構成なはずなんですが・・・ 今まで同じ買い方を毎回毎回続けて、事故ったのはただの一度だけだったので信憑性は高いはず。 わしの憶測に過ぎませんが、ドランザーボルケーノにのみ メーカーによる再梱包作業が発生しているようで、 それがアソート崩れを生むきっかけになってんじゃねーかなと。 ![]() その根拠・・・ドランザーボルケーノ入りの箱「だけ」パッケージ正面向かって右側のテープが2枚貼りになってます。 どの段階で再梱包作業が発生しているのかは判りませんが、一旦箱に詰めたものを再度開封しての作業であるならば、 メーカー側は「ドランザー入りの箱がどれなのかを完全に把握している」。だからこそ可能な対処方法ってわけだ。 あくまで憶測に過ぎませんが、封入に法則性が存在する!という事の裏付けですね。ほれみろ(なにもの ![]() そして、中身の説明書&ステッカー&ベイコード入り袋。 普段は溶着処理のはずが、ドランザーボルケーノ同梱のものだけがテープ留めになってる。明らかに不自然! ![]() ![]() とある御方に教えてもらったんだけど、ドランザーボルケーノのステッカー、 パッケージの写真と現物で絵柄が違っている・・・これが関係しているのか・・・!? で、再梱包作業後に6個入袋を作業者がダンボールに戻す際、シャッフル事故が起きている・・・と考えるのが筋かねぇ。 もしもっと早い段階で再梱包が発生しているならば、多分事故は起きないだろ・・・と思ったわけです。 そんなわけで、もし買う人は「今弾に関してはアソート事故がある!」という事を頭に入れておいてクダサ〜イ(いるのか
![]() こちらも同じく、タカラトミーの商品でございます。 オリヂナルのコンボイ司令は、わしが初期不良オブ初期不良を引き当てた為に 1ヶ月以上入院してしまい、意気消沈して写真すら撮らねーぞの刑に処されましたが、 今回は 過去のブラックコンボイの例に漏れず、今回もコンテナは付属しておりません。 いい値段するんだし、付けてくれてもいいのに(涙 ![]() トランスフォォォォォムッ!!ギゴガギギ(例の音 オリヂナル司令官、今回初のお目見えです。よかったね(投げやり 上の方に筋トレ用キッチンタイマー置きっぱなしで撮ったせいで眩しいかもしれんがすまぬ(土下座 今回のブラックコンボイ、一部除き成形色な仕様なので、変形時に気を遣う率はかなり下がっておりますが・・・ 過去のマスターピース版ブラックコンボイは、少なくとも黒部分はフル塗装仕様だったらしいとかなんとか。 わしは持っとらんのでなんとも言い難いんですが、わし個人の意見としましては、 フル塗装仕様と比べるとガッシガッシ動かせるので、これはこれで悪くないですかね。 元々の司令がフル塗装で、基本成形は一緒のはずなので、 塗膜の厚みのぶん色々とゆるくなっている部分があるかのような印象は受けましたかの。 取り敢えず大腿部の付け根はぷらっぷらしてますね。ただの不具合かもだけど。 以前のように「大腿部の片方だけクリック自体ない!」みたいな事はないので 気持ちの問題ではあるんですが。 ![]() 土下座もよゆうで可能。変形トイの可動は高いレベルに来ている! しかし彼はいったい何を怒られているのでしょう(てきとう 撮影時のライティングも実にテキトーだ!(屑 そうそう、かんじんの変形手順は実に複雑怪奇ではあるんですが、 説明書なんぞ見なくても全然変形させられますね。設計レヴェルの高さ故か。 これ系おもちゃの鉄則は「変形時に抵抗を感じたら無理に動かすなよ!?絶対だぞ!?」 それさえ守れば、破損させるよ〜な事はそうないはずです。たぶん。塗膜は削れちゃうかもですが(無責任
イベント真っ最中!超絶大規模作戦!白目になるゥ!!1 ひとまず 甲 乙 乙 乙 / 乙 丙 といった感じで、E-6 までは終わりました。 最後の海域が小規模イベント1つ分ぐれえらしいとか聞くのでさっさと進めよう(卒倒
地獄のセイレン祭真っ最中!(白目 ミラクル精錬を行う為には、イベント専用ポイントが不可欠! ポイントを得る為には、対象メモリアルダンジョンをギャン回ししなければならぬ! そのおかげで、我がドラムとねぎ(シャドウチェイサー)はオース二次捜索をソロで回す事が可能! だと今更知りました。自分のキャラなのに!わし自身がわしの子らを過小評価していた!? ↓ 取り敢えず+7にできたもん 1 : とくせんドラムスーツ 2 : RYU☆GORO☆SHI の長剣 3 : 追撃者のシューズ(+8に出来なければ不完全体 4 : 名も無き剣士のブーツ 5 : 剛勇無双の紋帽子(ミラクル+7成功一発目 6 : ディーヴァフォックステイル(念中型105%) 7 : フェザーシールド(唯一の+7ストレート成功( ゚ω゚ ) 叩くものがなくなったって事で、わざわざ後から手に入れた古代龍の宝冠は絶賛惨敗ちうです(・ω:;.:... ソーサラーとかいないのにわざわざ手に入れた理由は・・・ヨコシマな心を抱きながらやるとダメなんだって事だな!(涙 そして必要ポイントが通常装備の倍であると知らなかったのも敗因のひとつか(・ω:;.:... |