日記っつーか雑記
2022年 4月
過去ログ倉庫
■ ← ・ ↓ にフレームが表示されていない方 ■
■ 4月 30日 (土) | ||||
先月の雑記。 年が明けたと思ったら、あっという間に長休み!なじぇ!?Why!? ![]() 2年半ぶりぐれえに キーボードを新調してみたのであった。 Razer Huntsman V2 JP紫軸!今回は新品だ!先代は実によいものではあったのだが、 気温の変化で材質の膨張収縮が起こるのか、なんも触ってないのに トップパネルがミシコンミシコン鳴るのが 非常に気に食わなかったのだ。寝てる時に横でミシミシ言われたらたまらんじゃろがい! かーらーのー デフォルトのキーキャップ、なんかライティングが暗い!長所を自ら潰していくスタイルなの? フォントもなんか好みじゃない!って事で CORSAIRのPBTダブルショットキーキャップ へ換装! なにこれめっちゃ明るい!なにやらキテレツな配色をしているが、これはROのバトルモード仕様にしたが故だ! ・・・と、ここまではよかったのであるが、社外品のキーキャップはどうも内部形状的に完全なる互換性があるわけではないようで、 キーを押下した際になにやら引っ掛かる感触が・・・!(当たり前です)キーによっては埋まって戻ってこないまである。 仕方ねーので、主におもちゃ調整用に使っている マイクロセラブレード を用いて 干渉する部分・・・ 主に奥側をガリガリと削るのであった。もちろん交換対象のキーほぼ全てをだ!わしは飛騨の職人かなにかか(デジャヴ 因みにデフォルトのキーですら部位によって若干引っ掛かる感触があるので、悪いのは恐らくスイッチの奥についとるLEDユニットだ! 引っ掛からなくなったクリッキーオプティカルスイッチの打鍵感は、そりゃもう快適そのものだ!当たり前だね! みんなもキーキャップ交換の際は、念の為にマイクロセラブレードを用意しておこう。持っててよかった(馬鹿
なんてこった全然できとらんwwwwww 気が付いたら新ヴァージョンになってたよどゆことパターンだこれ()
![]() ディヴァインベリアルッ!(画像手前中央) この4月から開始となった新規格『バーストアルティメットレイヤーシリーズ』でございますが、 なんと前年度規格の『ダイナマイトバトルレイヤーシリーズ』と完全互換!ヒャッホウ! ・・・まぁ実質DBレイヤーシリーズ続投、っつーか同一規格ですよね(言うなし アニメ展開もないし、『〇〇モデル』みたいな表記もないし、コストダウンの形跡が見え隠れするので、 このシリーズからは もはや完全なる子供向けとしては作ってないな・・・?ハイエイジトイ化が進んでゆくゥ! で、ディヴァインベリアルですが、基本的に旧ベリアルとデンジャラスベリアルの間の子!って感じですかな。 ブレードは新規造形!アーマーは既存の3!コアはデンジャラスと同一!(バーストロックの爪はデンジャラスのより全然硬い。個体差?) ディスクは旧ベリアルと同じネクサス!ドライバーはベンチャーのマイナーチェンジ版!そして既存進化ギア4種は全て装着可能! って感じなんだけども、アドベンチャードライバーは実はラバー部分のみの変更で、それ以外はベンチャードライバーと同一! と思われます。硬めの赤いPVC?が なんか引っ込むようになってるけど、ドライバーの土台そのものは全く同じ物っぽい。すごいな!? 回してみた感想。『不完全体』感が半端じゃないな!? 意外や意外、結構バースト負けを食らいますです。いや強いんだけど、シリーズ開始間もない商品恒例の 『前シリーズの後発組を圧倒する程ではない』レヴェルに調整されている的な。ダイナマイトベリアル初登場時と同じ感じ! まぁ今後新たなる進化ギアが追加されていく事は確定的に明らかなので、当然と言えば当然ですかな。 Aギア、Dギアまでは既に事前情報で明かされてるけど、もうひとつはやっぱり『Hギア』じゃろな? ゴリゴリのアタック型と バランス型を切り替えられるギア的な。そう、それはまぎれもなく ヤツさ(てきとう そうそう、高速回転状態でキャッチを試みると、ブレーダーの手指を容赦なく攻撃してくるので注意だ! ちょいと外周に触れただけでめっちゃ痛ぇぞ!その点もハイエイジトイ化が見て取れる要素だね!?(違
『DX』は 『デラックス』ではない! 『ドリンクロス』システムから取っているが、基本『ディーエックス』と読む!らしい(屑 ![]() ボトルフェニっクスッ!まぁ買うよねそりゃあ買うに決まってる買いましょう(使命感 『バ』を『ボ』に換えただけで これほどバチクソハマるとは考えつかなかったですよくやった(病気 ・・・とか思ってたら、どうもこれは バトルフェニックス ではなく ファイティングフェニックス の方がベースらしい? ただ、見た目の形状的には ガーディアンフェニックス の方が近いよーな気がしますけど。 ホールドパーツの構造は バンガードフェニックス かな(病気 ・・・以上全てを考えての今回の製品だったとするならば、 わしは釈迦の手のひらを飛び回る孫悟空状態ですなぶわははは! ![]() ![]() なおワタシはファイティングフェニックスもバトルフェニックスも コンバットフェニックス(パーフェクトモード) も バンガードフェニックスも アルティメットフェニックス も持っております() 組立済品すらスンゲー値段するらしいね?(白目 ガーディアンフェニックスだけはブッ壊してしまって、そのまま処分してしまったかもしれない。勿体ねーッ!! って今はスーパー自慢タイムじゃあねえんだ、ボトルフェニックスの開封だ開封! ![]() ( ゚ω゚ )!? 付属シールに『ファイティングフェニックス』って書いてあるんですけど! これはファンサービスってやつなのか、はたまたガチで間違ったのか・・・神のみぞ知るセカイ! ![]() 今シリーズのびっくりどっきりギミック、星獣アーマー! このアーマーがコアボトルと合体する事で、ボトルフェニックスが完成するのだ! その雄姿は、キミ自身の手で確かめてくれ!(クッソてきとう ![]() 『おいおい、そこまでやっといてそりゃあねえだろ〜!んもぉ〜ン!』 ってな御声を頂きそう というかわしもそう思ったので()やっぱ撮っとくわ ボトルマンモード!まぎれもなくフェニックスの系譜! まぁベースはコーラマルDX、というかぶっちゃけ成形色とシールが違うだけなんですがんな事ぁいいんだ! 因みにワタシは今月予算不足につき、このボトルフェニックスしか買えておりません(貧乏予備軍)5月になったら全部買うよ! 今回のDXシリーズ、トリガーの上下方向を間違って装着する事がないよう、 差し込む箇所の上部形状がお互い切り欠きになってるのがステキ! しっかしこの紙シールの貼りづらさはなんとかなりませんかのう(懇願 キレイに貼るの難しスンギ!
基本スクリーンショットは全てビットマップ形式で撮ってるはずなんですが、 JPEG画質相当に劣化して保存される事が多々ある・・・なじぇ!? 拡張子見ると bmp になってるんで、イコールただ容量だけがクッソデカな粗悪画像になっちゃうんですけど! まぁこのサイトに貼り付ける際には当然 JPEG に変換するんだけども、ちゃんと bmp で撮れてるものから 変換した画像と比較すると 明らかに画質が低下してるねこれ。求む解決手段! ![]() ほれみろ明らかに色味がくすんどるがな!文字ウインドウとギルドエムブレムの緑色が顕著! ってな事はさておき、今年も始まりました セイレン祭!みんなやってるぅ〜!? ワタシは持ち前のクッソ屑運をいかんなく発揮して、絶賛すごろく Level 2 躓きまくり中だよ!(クッソ涙目 52Fから連続落とし穴で 25Fまで叩き落された時はんもーどうしてくれようかと(震え こりゃあ二周目突入はおろか、一周目のゴールすら怪しいんじゃあないのかねワトスンくん!(誰 そして肝心かなめのミラクル精錬の方も、2日合計で 150,000 ぽいんつほどハマリを食らい(卒倒 ![]() ![]() どーにか最低目標であるところの 魔狩りの靴&フェイスオブイグドラシルを +7 に出来ましたとさ ってところ。めでたし! あとは輝く白銀の槍、ルーングリーブあたりがうまく出来上がってくれたならば、覚醒栄光剣を叩きたいのでありますが・・・ 覚醒栄光剣の精錬に必要なポイント数、通常の防具の三倍なんよね(クッソ白目 そこまで行けるかどうか・・・! ![]() そうそう、イリュージョンありんこダンジョンも実装されてましたな。 難易度カオスパニック!あまりの事にレオン様も荒ぶっておられる(てきとう 現状わしのキャラクターずの中で、比較的まともに狩りを行えるのは ねぎ様だけかのう・・・ ドラムも行けない事はないんですが、火力足りなさスンギ!転びにくさはピカイチなんですがのう。 ![]() だがしかしッ!一部のクッソDEF高いモンスターに対してのみ、自力でカンストダメージを出せるぐらいにはなり申した。 普段は 30万ダメージがいいとこじゃの。とはいえ連射性に関しては だいぶ向上しているので我慢するしかない(血眼 さて、セイレン祭初週はこんな感じでございましたが、 残り期間で果たしてどれ程の成果をあげられるか。乞うご期待(なに |