日記っつーか雑記
2008年 7月
■ 7月 17日 (木) |
先月の雑記。 暑い上に撮影作業中 腰を痛めた・・・! なぜだ!重いものなんぞ持ち上げとらんぞ?絶対安静きたこれ! ▼ 聖闘士聖衣神話 ペガサス星矢(神聖衣) ![]() 星矢 『おらー、三ヶ月経ったぞ!まるで昨日の事のようだけどな! 小宇宙だけじゃ飽き足らず、命まで燃やして華麗にパワーアップしてやったぜ!』 タナトス 『ん・・・?何の話じゃな?』 星矢 『じじいかてめーは!忘れてんじゃねーぞゴルァ! 三ヶ月前 の借りを返す!』 どてぽこっ ![]() タナトス 『瞬殺かよかよ もう少し、あれだ、なんかないのか』 星矢 『大人の事情だ、気にするな。だいたい原作でも似たようなもんじゃねーか。 細かい事言ってっとハゲるぜ』 タナトス 『よーするにネタがないんですね。こんだけ引っ張っておいて ひどいはなしだ』 さすがは二流神。ゴッドクロスを手に入れたとはいえ、元は青銅である ペガサスごときに瞬殺されとん。これも夏の暑さのせいである。嗚呼憎たらしい夏だこと(ぉ さて、そんな事は置いといて(マテ)製品の紹介を軽くやっときますか。 ![]() 顔の出来は もう言うまでもないね、今までの経験がバッチリ活かされており完璧。 欲を言えば アペンディクスと共用できれば更に完璧だったんだけども・・・ ![]() 翼を開くと 超かっこえー!自立に不安が出てくるけどね! そろそろ関節のもっと強い素体を開発して頂きたい気がしなくもないでございます。 今後のラインナップは いよいよ海将軍ラストを飾る リュムナデスのカーサ。 その次は我らが海皇ポセイドン・・・そしてキャンペーン品の 城戸沙織お嬢こと アテナ。楽しみですなぁ。 ・・・神聖衣は全部出してくれるよね?星矢だけだったら泣くぞ(ぉ ▼ じじゅうしない大人の mini-4WD ![]() ダッシュ!1号!皇帝(エンペラー)!! 誕生から早くも20年、ここにきてミニ四駆PROシリーズのマシンとして 輝かしい復活を遂げた!通称 MS皇帝 である!かっけー! このエンペラーつーマシン、タイプ3シャシー版をガキの頃に買って ボディ塗装失敗してお蔵入りになった記憶しかない。 なんてこったい、めたくそに好きなマシンなのに! ★ 持ち主である四駆郎の人物像 フルネーム:日の丸四駆郎、ミニ四駆好きの熱血少年。 幼い日に父から託されたマシン「ブーメランJr.」を自らの命と同等の宝物としており、 この「ブーメラン」のシャーシは後に四駆郎のメインマシンとなる 「ダッシュ1号・皇帝(エンペラー)」へとそのまま受け継がれている。 これは後に四駆郎がよりパワーのある別シャーシ車 「ダッシュ01号・超皇帝(スーパーエンペラー)」のプレイヤーとなっても 変わる事はなく、己にとって大事なレースには必ず「皇帝」を使う程であった。 (Wikiよりそのまま 素晴らしいじゃありませんか。こういうの大好きだぜ。 我々が剣士をずっと続けるのと似たような何かがあるね(何の話 ![]() パチ組み(ですらない)状態。昔のボディよりも精巧つーか より設定画に近くなっている感じ?パッケージと比べても遜色ないですなー。 材質もABSになってるので、簡単には大破しないぜ(ぉ 20年も前のマシンだというのに、MSシャシーによく合ってますな。 徳田ザウルス先生は偉大であった。惜しい御人を亡くしたものである(´;ω;`) 超皇帝とか大帝とか大地皇帝とかも出してくれるかしら。今後に期待せざるを得ない。 あ、そういや皇帝と超皇帝はスペシャルキットとして出るんだ。買うぜ! ▼ じじゅうブレイカーの憂鬱 TEA-League さんの御四方のバトル(あちらはダンガンだけど)を見てるうちに 漏れもなんだかやってみたくなったので、マイマシンの系譜 やっちゃうよ! ■ 名もなき Xシャシーマシン ■ ![]() 初登場:2007年 11月あたり。 恐らく組んでから一度も走らせぬまま、10年封印されていたようである。 この頃はバスターソニックのボディを乗せる事を想定していたはずだが、 どこへすっ飛んでいったのか見つからず、何故かウイングのみが発見された(ぉ ■ じじゅうブレイカー ■ ![]() 初登場:2007年 11月あたり。 10年の時を経て自宅内マウンテンサイクルより発掘された 名もなきXシャシーマシンに 同じ箱の中より見つけたマックスブレイカーのボディを着用しようと試みるも、失敗。 後輪部分がボディに干渉していた為、てきとーに切削。無事に実装・・・ されたような気がしたが、上の通りのみじめな 結局走らせぬまま封印。マシンはきっと泣いている。あやまれ!タミヤにあやまれ! その後、ボディを交換し そのままのセッティングで走らせるも、 フロントに装着したスライドダンパーが悪さをし、カーブ後の下り坂で 呆気なくコースアウト、爆散。スライドダンパー永久封印。 ■ じじゅうブレイカー GM ■ ![]() ボディを緑グラデーション塗装したマックスブレイカーTRFに換装。 フロントスライドダンパーを撤廃し、FRPを通して まじかる☆プラりん装着。 尚且つ、スタビポールローラーの位置を変更。GMは グラスホッパーもどき の略らしい。 そこそこ安定して走っていたが、無謀にもパワーダッシュモーターを積んだ際、 その圧倒的な力に耐え切れず、内周ヘアピンでマックストルネード。 店のショーケースの下に潜り込み勝手に大破。 ■ じじゅうブレイカー SSS ■ ![]() 店のショーケースに突っ込んで勝手に大破し走行不能となったマシンを修繕。 一度滅びたマシンを蘇らせたためか、リアウイングが消滅。色も真っ黒に。 剛性、メンテナンス性ともに申し分のない Xシャシーであるが、 サイドステーだけは致命的に脆い為、ない知恵をぼろ雑巾よろしく ぎゅうぎゅうしぼって徹底強化。ガチムチサイドステーの完成である。 なお、SSSは スペシャル サンドイッチ サイドステー の略らしい。 更にサイドローラーを まじかる☆プラりんに変更、ホイールをカーボン入りに換装、 タイヤをバレルタイヤに変更などなど、マイナーチェンジを数度繰り返す。 このあたりから、発掘直後に比べ劇的に速くなってきたが、 再就職面接の失敗による やけくそプラズマダッシュモードの餌食となり 結局大破。 10年使用(?)した Xシャシーは哀れワークマシンと化す。 我が本走行マシンの中では最も息の長かったじじゅうブレイカーSSS、アーメン。 ■ じじゅうブレイカー SSS-02 ■ ![]() 完全大破した Xシャシーを新品黒Xシャシーに換装。 更に紛失したバスターソニックボディをわざわざ買ってきて再度実装。 ボディがソニックだろうとホーネットだろうと、マシン名は じじゅうブレイカー である。 発掘当初と見た目はなんら変わらないものの、スモークFRPとリヤステー以外は この時点で全て交換している為、完全に新しいマシンになってるかもしれない。 以前某店でショーケース下に潜って大破したが、そこのコースの 人間保護用コースアウト防御壁に豪快に激突、またもや爆散。 左側サイドスタビポールがひん曲がった上、ベースサイドステーにも大ダメージ。 そして半年以上もの紆余曲折を経て 更なるパワーアップを果たした 現在のマイマシンが これだーッ!とくと見やがれーッ!! ■ じじゅうブレイカー SSS-03 ■ ![]() iイ彡 _=三三三f ヽ !イ 彡彡´_ -_=={ 二三三ニニニニヽ fイ 彡彡ィ 彡イ/ ィ_‐- 、  ̄ ̄ ヽ し ま f彡イ彡彡ィ/ f _ ̄ ヾユ fヱ‐ォ て る f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ い で イイレ、´彡f ヽ 二 _rソ 弋_ { .リ な 成 fノ /) 彡! ィ ノ ̄l い 長 トヾ__ら 'イf u /_ヽ,,テtt,仏 ! : |l|ヽ ー '/ rfイf〃イ川トリ / : r!lト、{'ー‐ ヽ ´ ヾミ、 / : / \ゞ ヽ ヽ ヽ / ./ \ \ ヽ / /〈 \ ノ ‐ ´ ヽ ヽ \\ \ 人 まるで成長していない・・・・・・ いやそんな事はねーぞ!? SSS-02の時にひん曲がったポール、実はしばらくの間 手で曲がりを直して そのまま使ってたんだけど、そんな折に発売された ステンレス強化ビスセットC。 ![]() そいつをサイドポールの芯として使用、そしてアルミパイプを通して強化(?)。 尚且つ後部スタビヘッドも同様にアルミパイプで強化。後部ローラー位置を上に戻したぞ! さらに!ボディキャッチをPROマシン用のものに変更(ぉ サイドポール以外は どマイナーチェンジだ、すまん;y=ー( ゚ω゚)・∵ ![]() バージョンSSS から本格稼動している スペシャルサンドイッチサイドステーは こんな感じになっているのですよ。まず下から弓FRPを斜めに削ったもので補強して 更に上から Xシャシー用フロントFRPをてきとーに切り取ったものでサンド。 ![]() ちと見づらいけど、さっきの写真と合わせれば どんな感じかは解ってもらえると思う。 だっさい略称の意味も理解できようというもの(ぉ だが、これほどの補強を施しても、サイドステーへのダメージは防ぎきれない・・・!泣ける。 あと、前と横からの衝撃には強いけど、後ろからぶち当てられると割と弱いのも欠点だ。 ここらへんの弱点を克服できないか考えてはいるんだが・・・形状からしてなかなか難しいね。 漏れは今後もサイドステーを研究し続け、いずれは極める! スタビポールローラーのぬこ と呼ばれるよう頑張るぜ(ぉ ▼ やまと 1/60 YF-21 ![]() もってっけー!(気の早い 待ってたよ、漏れが最も好きなVF、YF-21ですよ!かっけー! 開封時からブラブラだった左ひざも メーカーが足ごと送ってくれて解決! ![]() エンジンを切って風に乗る。名づけて必殺・竜鳥飛びだぜぇー ![]() シューティング的視点。マクロスプラスのシューティングゲームあったんだよ。 レーザーが見た目の派手さに反して超力弱かった記憶が(ぉ ![]() とらーんすふぉーむ(違うっての みんな大好きガウォーク形態でござる。 こう見えて実はバトロイドよりも遥かに安定して立たせられるという不思議(笑 ![]() ガウォークいいな いいなガウォーク ![]() 正面から撮ると、手足がぼけてしまうほどの大きさである(笑 ![]() とらーんすふぉーむ(またかよ バトロイド形態。かっこいいのはいいんだが、立たねー! いちおー自立できるっちゃできるんだけれども、かなり前屈姿勢にしないと無理。 しかも股関節のロックが弱いのよ!付属のスタンド必須だね。とほほ。 股間の金属パーツを強引に内側に曲げれば解決できない事もないんだけど、 そうするとファイター形態にする際に足がうまい事収納できないんだ。こまったねこりゃ。 ここらへん、もうちょい煮詰めれば解決できそうだけどなぁ・・・実に惜しい。 改良して VF-22として出してほしいなぁ。もちろん赤青黒の3色ぜんぶね(ぉ ▼ マッガーレ ![]() SOS団最後を飾る・・・はずであった figma 古泉一樹であるが みくるとキョンの相次ぐ発売延期により、結局三番目に。 漏れのは結構キレイなもんだけど、塗装が飛び散ってるのとかあるらしい。注意せよ。 ![]() ルル山&古泉 仮面コンビ vs なのは教官。明日はどっちだ(ぉ キョン、ルル山、古泉 の figma 漢三人組が各所で 変態トリオとしてだいかつやくしているそうですな(ぉ 残念ながら漏れの手元にキョンが届くのは来月になるので そいつを実現するのは だいぶ後になりそうでございます。 ▼ らぐなろっきんぐ ![]() なぜだ・・・なんでなんだッ!! ゴミカードより屈辱!燃え尽きるほど爆炎(ヒート)!! ![]() ぬこも三種三様よ(ぉ |